2023年07月30日
レストラン MATUKAZE
静岡市有東にあるレストラン
【MATUKAZE】(マツカゼ)さんを訪れました。

評判のローストビーフは、柔らかくてとろけました。

デザートプレートまで用意してくださいました。
何だか恐縮しつつ、ありがたくいただきました。
ご馳走様でした。
ランチ営業もしてますよ。
ローストビーフ丼

パスタランチ。

お肉がたっぷりで、食べ応えありました。
(写真はバスタ増量です)
【MATUKAZE】(マツカゼ)さんを訪れました。

評判のローストビーフは、柔らかくてとろけました。

デザートプレートまで用意してくださいました。
何だか恐縮しつつ、ありがたくいただきました。
ご馳走様でした。
ランチ営業もしてますよ。
ローストビーフ丼

パスタランチ。

お肉がたっぷりで、食べ応えありました。
(写真はバスタ増量です)
Posted by うんのけいこ at
09:21
2023年07月28日
7月27日のひるラジは
2週間ぶりに「ひるラジ」を担当しました。
7月27日は4人のゲストが登場。
お一人目は、静岡日本語教育センターの留学生
スリランカご出身のラジャパクシャ アキラ マリーシャ メンディスさん。

車が大好きというアキラさんは、日本で車の技術を身につけた後、いずれは自国で会社を設立するのが目標です。かっこいい。
お二人目は、静岡シネギャラリーの山川知星さん。

今月ご紹介いただいた作品はこちら。
「キャロル オブ・ザ・ベル 家族の絆を奏でる詩」

「裸足になって」

そして「ギャガ・アカデミー賞受賞作品 特集上映」

いずれも気になりますね。台湾に行かれたという山川さんからお土産もいただきました。ありがとうございます♬

ラストは、静岡市こどもミュージカルの話題をお届けしました。
来月8月19、20日 静岡市民文化会館中ホールで、静岡市子どもミュージカル18回公演「アースキッズ」が上演されます。

この舞台は、公募で選ばれた市内の小学4年生~高校3年生までの60人が挑戦します。作品の舞台は、西暦2100年代の未来。震災で家も親も失った孤児たちが、たくましく「生き抜く」姿を軸に描いた作品です。

実行委員会副会長の伊藤知行さんとキャストの高山蒼輔さんに、作品の見どころ等を伺いました。
高山さんは伸びやかな歌声も披露してくれましたよ。(良かったな~)
現在、前売券発売中です。
最後に。

リスナーさんから誕生日プレゼントをいただきました。お茶と猫フィギュア「みたらしちゃん」ですって。ほっこり系で可愛い。
「静岡の女性パーソナリティさんは永遠の27歳ですよね」というメッセージには笑いました。
んなわけないけどね〜 ( ^∀^)
ありがとうございます♪
7月27日は4人のゲストが登場。
お一人目は、静岡日本語教育センターの留学生
スリランカご出身のラジャパクシャ アキラ マリーシャ メンディスさん。

車が大好きというアキラさんは、日本で車の技術を身につけた後、いずれは自国で会社を設立するのが目標です。かっこいい。
お二人目は、静岡シネギャラリーの山川知星さん。

今月ご紹介いただいた作品はこちら。
「キャロル オブ・ザ・ベル 家族の絆を奏でる詩」

「裸足になって」

そして「ギャガ・アカデミー賞受賞作品 特集上映」

いずれも気になりますね。台湾に行かれたという山川さんからお土産もいただきました。ありがとうございます♬

ラストは、静岡市こどもミュージカルの話題をお届けしました。
来月8月19、20日 静岡市民文化会館中ホールで、静岡市子どもミュージカル18回公演「アースキッズ」が上演されます。

この舞台は、公募で選ばれた市内の小学4年生~高校3年生までの60人が挑戦します。作品の舞台は、西暦2100年代の未来。震災で家も親も失った孤児たちが、たくましく「生き抜く」姿を軸に描いた作品です。

実行委員会副会長の伊藤知行さんとキャストの高山蒼輔さんに、作品の見どころ等を伺いました。
高山さんは伸びやかな歌声も披露してくれましたよ。(良かったな~)
現在、前売券発売中です。
最後に。

リスナーさんから誕生日プレゼントをいただきました。お茶と猫フィギュア「みたらしちゃん」ですって。ほっこり系で可愛い。
「静岡の女性パーソナリティさんは永遠の27歳ですよね」というメッセージには笑いました。
んなわけないけどね〜 ( ^∀^)
ありがとうございます♪
Posted by うんのけいこ at
21:20
2023年07月21日
TECH BEAT Shizuoka 2023
県内最大級のビジネス・マッチングイベント TECH BEAT Shizuoka が19日〜21日の3日間に渡り、グランシップで開催されました。先端テクノロジーを有するスタートアップ企業が100社以上集結し、県内企業や自治体との新たな出会いを提供しました。
オープニングの様子。毎回華やか(ド派手)です。

1階 大ホール【海】の司会は、舎鐘の長谷川玲子アナが務めました。モニターに映っているのは、テックビート静岡のプロデューサー 西村真里子さん。いつお会いしてもパワフルで太陽のようにエネルギーに満ちた方です。

私は11階 会議ホール【風】の司会を務めました。

この会場で、【AI】や【宇宙ビジネス】など識者による基調講演やトークセッションが行われ、私自身も大変勉強になりました。満席の回もありましたよ。学生さんにも是非おすすめしたい内容でした。
テックビートをきっかけに成長しているスタートアップもあり、縁を生かせるのも実力だと感じました。
おしまいに玲子さんとのツーショット写真です。



今回も貴重な機会をいただき、ありがとうございました!
オープニングの様子。毎回華やか(ド派手)です。

1階 大ホール【海】の司会は、舎鐘の長谷川玲子アナが務めました。モニターに映っているのは、テックビート静岡のプロデューサー 西村真里子さん。いつお会いしてもパワフルで太陽のようにエネルギーに満ちた方です。

私は11階 会議ホール【風】の司会を務めました。

この会場で、【AI】や【宇宙ビジネス】など識者による基調講演やトークセッションが行われ、私自身も大変勉強になりました。満席の回もありましたよ。学生さんにも是非おすすめしたい内容でした。
テックビートをきっかけに成長しているスタートアップもあり、縁を生かせるのも実力だと感じました。
おしまいに玲子さんとのツーショット写真です。



今回も貴重な機会をいただき、ありがとうございました!
Posted by うんのけいこ at
20:15
2023年07月15日
しずぎんフィナンシャルグループ新入社員研修
昨日は、舎鐘の小川綾乃アナとともに【しずぎんフィナンシャルグループ新入社員研修】の講師を務めてまいりました。

今回は電話応対やビジネス文書などについて学んでいただきました。

約3時間の研修でした。グループワークでは、互いに協力する姿も見られ、チームワークの良さを感じました。今回の学びが今後の仕事に役立ちますように。
みなさん応援しております。お疲れ様でした。

今回は電話応対やビジネス文書などについて学んでいただきました。

約3時間の研修でした。グループワークでは、互いに協力する姿も見られ、チームワークの良さを感じました。今回の学びが今後の仕事に役立ちますように。
みなさん応援しております。お疲れ様でした。
Posted by うんのけいこ at
16:00
2023年07月15日
7月13日のひるラジは
7月13日の「ひるラジ!」には、4人のゲストが登場!
お一人目は、静岡駅ビル パルシェの尾﨑あゆみさん。

昨年大好評だったIKEAのポップアップストアが再登場します。期間は、7月14日~8月27日。早速立ち寄ってみましたら、レジに行列ができていました。(驚)
お二人目は、SPAC・静岡舞台芸術センター 制作部の内田稔子さん。

この夏に上演される舞台についてお話ししてくださいました。8月5日、6日に上演される「Reborn」は、躍動館溢れるダンスプロジェクトです。

出演者の世代が幅広く、中高生から80代の方までいらっしゃるそうですよ(驚)。パワーみなぎる舞台となりそうです。
続いては、静岡県温泉協会の「温泉へ行こう!」のコーナーで伊豆畑毛温泉「誠山」の男将 山本龍太郎さんにご登場いただきました。全国的にも珍しいぬる湯(約30度)がいただける温泉です。2時間入っても湯あたりしないそうです。いいですね~(しみじみ)。泉質も良く全国保養温泉地にも指定されていますよ。
ラストは静岡第一テレビの新人アナウンサー岩本美蘭さん。可愛らしかったなぁ。北九州市ご出身の岩本アナの趣味はイカ釣りだそうです。多い時には3人で出かけて200杯ものイカを釣ったそうですよ。岩本アナの今後の活躍も楽しみです。
今週もありがとうございました!
お一人目は、静岡駅ビル パルシェの尾﨑あゆみさん。

昨年大好評だったIKEAのポップアップストアが再登場します。期間は、7月14日~8月27日。早速立ち寄ってみましたら、レジに行列ができていました。(驚)
お二人目は、SPAC・静岡舞台芸術センター 制作部の内田稔子さん。

この夏に上演される舞台についてお話ししてくださいました。8月5日、6日に上演される「Reborn」は、躍動館溢れるダンスプロジェクトです。

出演者の世代が幅広く、中高生から80代の方までいらっしゃるそうですよ(驚)。パワーみなぎる舞台となりそうです。
続いては、静岡県温泉協会の「温泉へ行こう!」のコーナーで伊豆畑毛温泉「誠山」の男将 山本龍太郎さんにご登場いただきました。全国的にも珍しいぬる湯(約30度)がいただける温泉です。2時間入っても湯あたりしないそうです。いいですね~(しみじみ)。泉質も良く全国保養温泉地にも指定されていますよ。
ラストは静岡第一テレビの新人アナウンサー岩本美蘭さん。可愛らしかったなぁ。北九州市ご出身の岩本アナの趣味はイカ釣りだそうです。多い時には3人で出かけて200杯ものイカを釣ったそうですよ。岩本アナの今後の活躍も楽しみです。
今週もありがとうございました!
Posted by うんのけいこ at
14:38
2023年07月07日
さくらももこ展
静岡市美術館で開かれている「さくらももこ展」へ。

ワールド全開って感じで、とても楽しめましたよ。
老若男女 多くの方が訪れていて、皆さんじっくりと漫画やエッセイ、子どもの頃の作文などを見ていらっしゃいました。


【健康で 明るく 愉快に ゆるやかに】
(ももこ 心の俳句)に 私は深く共感。

「さくらももこ展」は8月23日までです!

ワールド全開って感じで、とても楽しめましたよ。
老若男女 多くの方が訪れていて、皆さんじっくりと漫画やエッセイ、子どもの頃の作文などを見ていらっしゃいました。


【健康で 明るく 愉快に ゆるやかに】
(ももこ 心の俳句)に 私は深く共感。

「さくらももこ展」は8月23日までです!
Posted by うんのけいこ at
17:33
2023年07月07日
7月6日のひるラジ!は
昨日の「ひるラジ!」(FMーH i!)では、橋桁落下事故のニュースがトップニュースでした。
ゲストコーナーでは、5人の方がご出演くださいましたよ。
まずは、松坂屋静岡店 広報担当の辰上奈穂子さん。
7月14日~30日にかけて「ミッフィーzakkaフェスタ」が開かれますよ。オランダの絵本作家ディック・ブルーナさんが描いたお馴染みのキャラクターです。毎年人気の催事で、開店前から並ぶお客様もいるそうですよ。
続いて、7月9日にリバティーリゾート久能山で開かれるスペシャルトークイベント「静岡から夢をカタチに」をご紹介しました。

ゲストは、イベント実行委員長の山田裕嗣さんと理事の松下貢汰さん。スタジオに来てくださいました。
静岡県内外、世界でも活躍するゲストスピーカー7人が登壇されます。

ゲストの松下さんもスピーカーのお一人。理学療法士でいらっしゃる松下さんは「バラスポーツを通じて、健常者と障がい者の架け橋になる」というテーマで夢を語られます。舎鐘の先輩 片川乃里子アナも「笑顔の大切さ」というテーマで登壇しますよ。
【人前で夢を語る】
なんだか照れくさいですが、話すことで自分の考えが明確になり、理解者、応援者も増えるんですね。
4人目は。静岡県立森林公園 チーフ自然解説員 瀬下亜希さん。
今回は、夏の到来を告げる「二イ二イゼミ」のお話。松尾芭蕉の「閑さや岩にしみ入る蝉の声」(奥の細道)の蝉は二イ二イゼミと言われているらしいのですが、瀬下さんの分析&解説がとにかく面白くて好奇心をくすぐられました(^^)
ラストは、「親子わくわくピクニック」のご紹介で 実行委員会 共同代表の小笠原学さんにご出演いただきました。
「親子わくわくピクニック」は。2011年の震災当時、福島県で原発事故や津波の被害を受けたご家族を静岡県の山里に招いて 自然体験していただくという取り組みです。
福島原発事故から12年が経過し風化しつつありますが、福島では依然として支援を必要としている方々いらっしゃいることを再認識いたしました。
ボランティアやカンパなど様々なかたちで支援することができます。詳しくは「親子わくわくピクニック」のFacebookをご覧ください。
今回もご出演くださったゲストの皆様、リスナーの皆様、ありがとうございました!
※ 今週は初めてお目にかかるFMーHI!のパーソナリティさんが複数人いらっしゃり、ご挨拶できて嬉しく思いました。
ゲストコーナーでは、5人の方がご出演くださいましたよ。
まずは、松坂屋静岡店 広報担当の辰上奈穂子さん。
7月14日~30日にかけて「ミッフィーzakkaフェスタ」が開かれますよ。オランダの絵本作家ディック・ブルーナさんが描いたお馴染みのキャラクターです。毎年人気の催事で、開店前から並ぶお客様もいるそうですよ。
続いて、7月9日にリバティーリゾート久能山で開かれるスペシャルトークイベント「静岡から夢をカタチに」をご紹介しました。

ゲストは、イベント実行委員長の山田裕嗣さんと理事の松下貢汰さん。スタジオに来てくださいました。
静岡県内外、世界でも活躍するゲストスピーカー7人が登壇されます。

ゲストの松下さんもスピーカーのお一人。理学療法士でいらっしゃる松下さんは「バラスポーツを通じて、健常者と障がい者の架け橋になる」というテーマで夢を語られます。舎鐘の先輩 片川乃里子アナも「笑顔の大切さ」というテーマで登壇しますよ。
【人前で夢を語る】
なんだか照れくさいですが、話すことで自分の考えが明確になり、理解者、応援者も増えるんですね。
4人目は。静岡県立森林公園 チーフ自然解説員 瀬下亜希さん。
今回は、夏の到来を告げる「二イ二イゼミ」のお話。松尾芭蕉の「閑さや岩にしみ入る蝉の声」(奥の細道)の蝉は二イ二イゼミと言われているらしいのですが、瀬下さんの分析&解説がとにかく面白くて好奇心をくすぐられました(^^)
ラストは、「親子わくわくピクニック」のご紹介で 実行委員会 共同代表の小笠原学さんにご出演いただきました。
「親子わくわくピクニック」は。2011年の震災当時、福島県で原発事故や津波の被害を受けたご家族を静岡県の山里に招いて 自然体験していただくという取り組みです。
福島原発事故から12年が経過し風化しつつありますが、福島では依然として支援を必要としている方々いらっしゃいることを再認識いたしました。
ボランティアやカンパなど様々なかたちで支援することができます。詳しくは「親子わくわくピクニック」のFacebookをご覧ください。
今回もご出演くださったゲストの皆様、リスナーの皆様、ありがとうございました!
※ 今週は初めてお目にかかるFMーHI!のパーソナリティさんが複数人いらっしゃり、ご挨拶できて嬉しく思いました。
Posted by うんのけいこ at
07:49