2023年08月31日
8月31日のひるラジ!は
今晩はスーパーブルームーンを眺めつつ、テレビでバスケ観戦。日本の逆転勝利に興奮しました!
さて、今日のひるラジ!には、4人のゲストがご出演くださいました。
始めに松坂屋静岡店の木庭英之さん。

昨日から本館8階大催事場で「クラシックプー おひさまマーケット」が開かれています。

かわいらしい限定グッズもたくさんあるそうです。9月13日からは、北海道物産展もありますよ。
続いてのお客様は、磐田市香りの博物館 副館長 学芸員の大石由賀利さん。現在開催中の企画展「ペネロペ絵本原画展」(~10月15日)についてご紹介いただきました。


ほんわかとしたペネロペのの世界を香りでも演出しています。フィトンαという香りを使った森林浴気分が味わえるスペースもあるとか!気になります。
3人目は、島田市博物館の学芸員、朝比奈太郎さん。「築城450年 諏訪原城」展(~9月24日)についてお話を伺いました。
諏訪原城は戦国時代の山城で、武田、徳川、今川が関わったお城です。今回、武田信玄が着用したという本物のかぶとも展示されています。9月9日には、学芸員さんによる「どうする勝頼」というギャラリートークも行われますよ。
おしまいは、静岡市駿河区用宗 みなと横丁に先月リニューアルオープンした揚げパンのお店「マル・メール」の店長の河野遙さん。

揚げパンは、モチモチっとしていて、クセになりますよ。湯種仕込みという製法で作られているそうです。生地には国産小麦、豆乳、こんにゃく粉・・・etcが配合されているとか。
用宗ということで、新鮮なしらすを使ったメニュー(しらすチーズ、しらすソフト)も!


インパクトありますね。
今週もありがとうございました!
さて、今日のひるラジ!には、4人のゲストがご出演くださいました。
始めに松坂屋静岡店の木庭英之さん。

昨日から本館8階大催事場で「クラシックプー おひさまマーケット」が開かれています。

かわいらしい限定グッズもたくさんあるそうです。9月13日からは、北海道物産展もありますよ。
続いてのお客様は、磐田市香りの博物館 副館長 学芸員の大石由賀利さん。現在開催中の企画展「ペネロペ絵本原画展」(~10月15日)についてご紹介いただきました。


ほんわかとしたペネロペのの世界を香りでも演出しています。フィトンαという香りを使った森林浴気分が味わえるスペースもあるとか!気になります。
3人目は、島田市博物館の学芸員、朝比奈太郎さん。「築城450年 諏訪原城」展(~9月24日)についてお話を伺いました。
諏訪原城は戦国時代の山城で、武田、徳川、今川が関わったお城です。今回、武田信玄が着用したという本物のかぶとも展示されています。9月9日には、学芸員さんによる「どうする勝頼」というギャラリートークも行われますよ。
おしまいは、静岡市駿河区用宗 みなと横丁に先月リニューアルオープンした揚げパンのお店「マル・メール」の店長の河野遙さん。

揚げパンは、モチモチっとしていて、クセになりますよ。湯種仕込みという製法で作られているそうです。生地には国産小麦、豆乳、こんにゃく粉・・・etcが配合されているとか。
用宗ということで、新鮮なしらすを使ったメニュー(しらすチーズ、しらすソフト)も!


インパクトありますね。
今週もありがとうございました!
Posted by うんのけいこ at
22:46
2023年08月25日
KADODE OOIGAWA 生搾りオレンジジュース
今日のトコチャン中継リポートは、島田市にある「KADODE OOIGAWA」から。ここは【県内最大級!緑茶・農業・観光の体験型フードパーク】です。

今回はお茶ではなく、スムージースタンドで生搾りオレンジジュースを味わってきました。


こちらのマシンにオレンジを3個を投入すると、絞りたてのジュースが味わえます。

香りもよく、フレッシュで、少し苦みもあって(そこがまたいい)、ごくごく美味しくいただきました。(手は腰!)
新鮮な果物や野菜、クラフトビール、県内各地のお土産も揃っていました。




肉厚のしいたけは県外のお客様に人気だそうです。

施設を案内してくださった武藤有未さん。
ご出演ありがとうございました!


今回はお茶ではなく、スムージースタンドで生搾りオレンジジュースを味わってきました。


こちらのマシンにオレンジを3個を投入すると、絞りたてのジュースが味わえます。

香りもよく、フレッシュで、少し苦みもあって(そこがまたいい)、ごくごく美味しくいただきました。(手は腰!)
新鮮な果物や野菜、クラフトビール、県内各地のお土産も揃っていました。




肉厚のしいたけは県外のお客様に人気だそうです。

施設を案内してくださった武藤有未さん。
ご出演ありがとうございました!

Posted by うんのけいこ at
20:02
2023年08月24日
8月24日こひるラジ!は
今日の昼ラジのゲストは4人でした!
始めに、静岡パルコの三原早貴さん。
「マチソラBBQビアガーデン」が好評とのことでしたよ。まだまだ暑いので、ビアガーデンで心地良い時間を過ごすのもいいですよね。
続いて、静岡日本語教育センターの留学生
バングラデシュご出身のホセン エムディー ナイムさん(22)。

将来の夢はITのエンジニアになること。みんなに喜ばれるアプリを開発したいと話してくださいました。
続いて映画情報は、静岡シネギャラリーの山川知星さん。

今月のおすすめ映画(2本)はこちら。


「炎上する君」と「さらば、わが愛/覇王別姫」。
どちらも9月1日からの上映です。
「炎上する君」は、9月3日に公開記念舞台挨拶がありますよ。16時25分の回上映後、ふくだももこ監督と、俳優のうらじぬのさんがご挨拶してくださるそうです。興味のある方は是非!
「さらば わが愛/覇王別姫」は1993年の作品が4Kとなってよみがえりました。山川さんが映画にのめり込むきっかけとなった映画だそうです。これまた観に行きたくなりました。
ラストは、ふじのくに地球環境史ミュージアムの研修員で准教授の早川宗志さん。今開催中の企画展「牧野富太郎がみつめた植物~植物標本が語るもの」についてご紹介いただきました。


日本の植物学の父と称される牧野富太郎博士の生涯と実績を紹介している企画展です。朝ドラ「らんまん」の万太郎のモデルになった方です。

企画展は好評につき、会期が10月22日まで延長されたそうです。展示内容(標本)も9月5日から変わるそうです。



私は朝ドラが好きなので、展示を思い切り楽しむことができました。
今週もありがとうございました!
始めに、静岡パルコの三原早貴さん。
「マチソラBBQビアガーデン」が好評とのことでしたよ。まだまだ暑いので、ビアガーデンで心地良い時間を過ごすのもいいですよね。
続いて、静岡日本語教育センターの留学生
バングラデシュご出身のホセン エムディー ナイムさん(22)。

将来の夢はITのエンジニアになること。みんなに喜ばれるアプリを開発したいと話してくださいました。
続いて映画情報は、静岡シネギャラリーの山川知星さん。

今月のおすすめ映画(2本)はこちら。


「炎上する君」と「さらば、わが愛/覇王別姫」。
どちらも9月1日からの上映です。
「炎上する君」は、9月3日に公開記念舞台挨拶がありますよ。16時25分の回上映後、ふくだももこ監督と、俳優のうらじぬのさんがご挨拶してくださるそうです。興味のある方は是非!
「さらば わが愛/覇王別姫」は1993年の作品が4Kとなってよみがえりました。山川さんが映画にのめり込むきっかけとなった映画だそうです。これまた観に行きたくなりました。
ラストは、ふじのくに地球環境史ミュージアムの研修員で准教授の早川宗志さん。今開催中の企画展「牧野富太郎がみつめた植物~植物標本が語るもの」についてご紹介いただきました。


日本の植物学の父と称される牧野富太郎博士の生涯と実績を紹介している企画展です。朝ドラ「らんまん」の万太郎のモデルになった方です。

企画展は好評につき、会期が10月22日まで延長されたそうです。展示内容(標本)も9月5日から変わるそうです。



私は朝ドラが好きなので、展示を思い切り楽しむことができました。
今週もありがとうございました!
Posted by うんのけいこ at
19:42
2023年08月22日
静岡市こどもミュージカル
先週末、静岡市こどもミュージカル「アース・キッズ」の公演がありました。

出演者は市内の小学4年生〜高校3年生までの60人。
去年の12月から稽古を積み重ねました。親バカですが、本当に素晴らしい舞台でした。純粋でひたむきなこども達のエネルギーは、お客様の心にも届いたはず!
一人一人の個性と魅力を引き出してくださった指導者の皆様にも感謝です✨
役の大小もあるし、歌や踊り等レベルの違いもありますが、みんなで作り上げた1時間45分の舞台は、商業ベースの舞台とはまた違った感動がありました。

私はもうしばらく浸りたくなり、全公演が見られるオンラインチケットを購入。(9月3日まで試聴可能です)生の舞台にはかないませんが、細かい表情なども見られて楽しいです。
この中からプロの役者さんになる子もいるんだろうな〜。
娘も楽しかったとのこと。この夏の頑張りと経験は、今後にも必ず生きてくるはず!

千秋楽後、キャストとスタッフの皆さんが円陣を組んで別れを惜しむ姿にも胸熱でした。
興味のあるお子さまがいらっしゃったら、次回の参加をオススメします(^^)
(追記)
公演の様子が静岡新聞に掲載されました。


出演者は市内の小学4年生〜高校3年生までの60人。
去年の12月から稽古を積み重ねました。親バカですが、本当に素晴らしい舞台でした。純粋でひたむきなこども達のエネルギーは、お客様の心にも届いたはず!
一人一人の個性と魅力を引き出してくださった指導者の皆様にも感謝です✨
役の大小もあるし、歌や踊り等レベルの違いもありますが、みんなで作り上げた1時間45分の舞台は、商業ベースの舞台とはまた違った感動がありました。

私はもうしばらく浸りたくなり、全公演が見られるオンラインチケットを購入。(9月3日まで試聴可能です)生の舞台にはかないませんが、細かい表情なども見られて楽しいです。
この中からプロの役者さんになる子もいるんだろうな〜。
娘も楽しかったとのこと。この夏の頑張りと経験は、今後にも必ず生きてくるはず!

千秋楽後、キャストとスタッフの皆さんが円陣を組んで別れを惜しむ姿にも胸熱でした。
興味のあるお子さまがいらっしゃったら、次回の参加をオススメします(^^)
(追記)
公演の様子が静岡新聞に掲載されました。

Posted by うんのけいこ at
11:31
2023年08月18日
ぶどう狩りの あらい葡萄園
今日も暑いですね。
トコチャンワイドのロケでぶどう狩り体験をしてきました。

訪れたのは、藤枝市岡部町羽佐間にある「あらい葡萄園」さん。

扱っているのは【藤稔】【シャインマスカット】【マニキュアフィンガー】の3種類。

どの品種も100グラム200円です。
ハウス内には、食べ頃のブドウがたわわに実っていました。


どのブドウの房にしようか…探すわくわく感は格別ですね。収穫したばかりの新鮮なブドウも味わいましたが、みずみずしくて美味しかった~。

20年ほど前にイチゴ栽培からブドウ栽培に切り替えたという新井稔さん。
こちらはハウス内なので、雨でもぶどう狩り体験ができますよ。9月いっぱいは毎日営業しています
ご家族やお友達と是非お出かけ下さい!

放送は、8月23日のトコチャンワイド内で。
トコチャンワイドのロケでぶどう狩り体験をしてきました。

訪れたのは、藤枝市岡部町羽佐間にある「あらい葡萄園」さん。

扱っているのは【藤稔】【シャインマスカット】【マニキュアフィンガー】の3種類。

どの品種も100グラム200円です。
ハウス内には、食べ頃のブドウがたわわに実っていました。


どのブドウの房にしようか…探すわくわく感は格別ですね。収穫したばかりの新鮮なブドウも味わいましたが、みずみずしくて美味しかった~。

20年ほど前にイチゴ栽培からブドウ栽培に切り替えたという新井稔さん。
こちらはハウス内なので、雨でもぶどう狩り体験ができますよ。9月いっぱいは毎日営業しています
ご家族やお友達と是非お出かけ下さい!

放送は、8月23日のトコチャンワイド内で。
Posted by うんのけいこ at
15:50
2023年08月18日
8月17日のひるラジ!は
昨日の「ひるラジ!」のゲストの皆さんをご紹介します。
最初に、公益財団法人 静岡県文化財団 文化事業課の渡邊麻恵さん。

8月26日~9月10日に開かれる企画展示「グランシップ誰もがWonderful アート」についてご紹介いただきました。

障がいの有無を超え、誰もが持つ豊かな感性や個性を認め合うきかっけの場となることを願って、10年ほど前から毎年開かれている展示会です。
今回は富士宮市在住の現代美術家で演奏家の白砂勝敏さんの作品もご覧いただけますよ。
続いて、大塚製薬の女性の健康推進担当 糠沢早苗さん。
夏は暑いし、子ども達は夏休みだし、運動とは無縁な日々を過ごしている私。(正直体力の減退が心配)今回は、更年期にダンスがいい!?というお話を伺い「へぇ~」と思いました。音楽にのせて体を動かすのは確かに楽しいかも。
最後は、シングルマザーサポート団体として活動されている「シングルペアレント101(ワンオーワン)」の代表 田中志保さん(左)と月川涼子さん(右)

「ひとり親でも安心して暮らせる社会の実現」をビジョンに掲げ、2014年から活動されています。ご自身の経験を踏まえ、これまで数多くの悩めるお母さん達に寄り添ってこられました。お二人の前向きな姿勢、温かな雰囲気がとても印象に残りました。
このたび、離婚前後に直面する子連れ特有の具体的な問題解決について分かりやすく示した書籍「プレ・シングルマザー手帖」を出版。発売を記念し、代表の田中さんと、出版元の代表 issue+designの筧裕介さんとの無料オンラインイベントが行われますよ。(8月22日開催)
ゲストの皆様、リスナーの皆様、今週もありがとうございました!
最初に、公益財団法人 静岡県文化財団 文化事業課の渡邊麻恵さん。

8月26日~9月10日に開かれる企画展示「グランシップ誰もがWonderful アート」についてご紹介いただきました。

障がいの有無を超え、誰もが持つ豊かな感性や個性を認め合うきかっけの場となることを願って、10年ほど前から毎年開かれている展示会です。
今回は富士宮市在住の現代美術家で演奏家の白砂勝敏さんの作品もご覧いただけますよ。
続いて、大塚製薬の女性の健康推進担当 糠沢早苗さん。
夏は暑いし、子ども達は夏休みだし、運動とは無縁な日々を過ごしている私。(正直体力の減退が心配)今回は、更年期にダンスがいい!?というお話を伺い「へぇ~」と思いました。音楽にのせて体を動かすのは確かに楽しいかも。
最後は、シングルマザーサポート団体として活動されている「シングルペアレント101(ワンオーワン)」の代表 田中志保さん(左)と月川涼子さん(右)

「ひとり親でも安心して暮らせる社会の実現」をビジョンに掲げ、2014年から活動されています。ご自身の経験を踏まえ、これまで数多くの悩めるお母さん達に寄り添ってこられました。お二人の前向きな姿勢、温かな雰囲気がとても印象に残りました。
このたび、離婚前後に直面する子連れ特有の具体的な問題解決について分かりやすく示した書籍「プレ・シングルマザー手帖」を出版。発売を記念し、代表の田中さんと、出版元の代表 issue+designの筧裕介さんとの無料オンラインイベントが行われますよ。(8月22日開催)
ゲストの皆様、リスナーの皆様、今週もありがとうございました!
Posted by うんのけいこ at
12:51
2023年08月11日
8月10日のひるラジ!は
今日は、山の日ですね。
夏休み中の祝日は 全く嬉しくない 、と我が家の子ども達(笑)
向こう1週間、お盆休みは天気が心配されます。
さて、昨日の「ひるラジ!」には3人のゲストがご出演くださいました。
お一人目は、静岡県地域外交課の高知延(コ・ジヨン)さん。先月末、韓国全州市で行われた国際交流のお話をうかがいました。日本、韓国、中国の高校生たちが集まり、各国の「昔遊び」を通して交流をしたそうです。韓国にも「すごろく」「おはじき」「めんこ」に近い昔遊びがあるんですって。8月15日(火)には、「多文化共生国際交流フェア」がマークイズ静岡で開かれますよ。(天気が心配ですが。)
続いては、「温泉へ行こう!」のコーナーでご登場下さいました「エキチカ温泉・くろしお」の増井由香子さんに、焼津温泉についてご紹介いただきました。海水濃度の約半分の塩分を含む塩化物泉で、肌にやさしい弱アルカリ性のお湯です。保湿効果が高く湯冷めしにくい特徴があります。疲労回復にも効果があるとされる焼津温泉は、「温泉総選挙」のリフレッシュ部門で4年連続1位となるほど人気がありますよ。私も好きで、よく訪れます。9月には焼津温泉スタンド(湯の販売)も始まるそうです!
おしまいは、テレビ静岡のアナウンサー大森万梨乃さん。くさデカでの気持ちのいい食べっぷりが印象的な大森アナ。ご自身も食べることが大好きだそう。特技は、左頬にある「えくぼ」に物をはさむことで、ミントのタブレットなら余裕だそうです。(笑)楽しいエピソードをたくさん伺うことができました。今後の活躍が楽しみです。
テレ静が先月新設したサイト「Wasabee」(ワサビー)は県内情報が盛りだくさんとのこと。
どうぞご活用ください。

写真は、焼津温泉後にいただいた「茶氷 ブリュレ」(雅正庵さん)です。
今週もゲストの皆様、リスナーの皆様ありがとうございました!また来週~
夏休み中の祝日は 全く嬉しくない 、と我が家の子ども達(笑)
向こう1週間、お盆休みは天気が心配されます。
さて、昨日の「ひるラジ!」には3人のゲストがご出演くださいました。
お一人目は、静岡県地域外交課の高知延(コ・ジヨン)さん。先月末、韓国全州市で行われた国際交流のお話をうかがいました。日本、韓国、中国の高校生たちが集まり、各国の「昔遊び」を通して交流をしたそうです。韓国にも「すごろく」「おはじき」「めんこ」に近い昔遊びがあるんですって。8月15日(火)には、「多文化共生国際交流フェア」がマークイズ静岡で開かれますよ。(天気が心配ですが。)
続いては、「温泉へ行こう!」のコーナーでご登場下さいました「エキチカ温泉・くろしお」の増井由香子さんに、焼津温泉についてご紹介いただきました。海水濃度の約半分の塩分を含む塩化物泉で、肌にやさしい弱アルカリ性のお湯です。保湿効果が高く湯冷めしにくい特徴があります。疲労回復にも効果があるとされる焼津温泉は、「温泉総選挙」のリフレッシュ部門で4年連続1位となるほど人気がありますよ。私も好きで、よく訪れます。9月には焼津温泉スタンド(湯の販売)も始まるそうです!
おしまいは、テレビ静岡のアナウンサー大森万梨乃さん。くさデカでの気持ちのいい食べっぷりが印象的な大森アナ。ご自身も食べることが大好きだそう。特技は、左頬にある「えくぼ」に物をはさむことで、ミントのタブレットなら余裕だそうです。(笑)楽しいエピソードをたくさん伺うことができました。今後の活躍が楽しみです。
テレ静が先月新設したサイト「Wasabee」(ワサビー)は県内情報が盛りだくさんとのこと。
どうぞご活用ください。

写真は、焼津温泉後にいただいた「茶氷 ブリュレ」(雅正庵さん)です。
今週もゲストの皆様、リスナーの皆様ありがとうございました!また来週~
Posted by うんのけいこ at
07:08
2023年08月06日
幸せのお裾分け
結婚式の司会でご縁をいただいた新郎新婦のお二人が、写真を送ってくださいました。
ありがとうございます!
皆さんにも幸せのお裾分けをいたします。

日本平ホテルからの眺めです。
朝焼けと富士山の景色は、まるで絵画のよう。

夜景にもうっとり。

あたたかで笑顔の溢れる披露宴でした。
新婦の心のこもったお手紙にも感動し、思わずもらい泣きしてしまいました。
この度は誠におめでとうございます。
末永くお幸せに!!
ありがとうございます!
皆さんにも幸せのお裾分けをいたします。

日本平ホテルからの眺めです。
朝焼けと富士山の景色は、まるで絵画のよう。

夜景にもうっとり。

あたたかで笑顔の溢れる披露宴でした。
新婦の心のこもったお手紙にも感動し、思わずもらい泣きしてしまいました。
この度は誠におめでとうございます。
末永くお幸せに!!
Posted by うんのけいこ at
10:08
2023年08月06日
秋田竿燈まつり
国の重要無形民俗文化財で、
東北三大祭りの一つにも数えられている
【秋田竿燈まつり】の様子です。
秋田にいる息子が写真を送ってくれました。


高さ12メートルもあるという竿燈を
一人で手のひらや肩や腰を使って操ります(驚)

こちらはバナナとイチゴ風味の「ババヘラアイス」。
秋田名物の屋台アイスですって。

間近で見たら、迫力がありそうです!
東北三大祭りの一つにも数えられている
【秋田竿燈まつり】の様子です。
秋田にいる息子が写真を送ってくれました。


高さ12メートルもあるという竿燈を
一人で手のひらや肩や腰を使って操ります(驚)

こちらはバナナとイチゴ風味の「ババヘラアイス」。
秋田名物の屋台アイスですって。

間近で見たら、迫力がありそうです!
Posted by うんのけいこ at
09:02
2023年08月03日
8月3日のひるラジ!は
8月3日の「ひるラジ!」には、4人のゲストが登場!
始めに、静岡市美術館の学芸員 伊藤鮎さん。
現在、開催中の企画展「さくらももこ展」について、見どころなどを伺いました。

手書きの原稿や原画、愛用品など約300点が展示されていますよ。
続いては、下田海中水族館をピックアップ。
飼育課 海獣(イルカ)担当 冨塚美帆さんに、この夏おすすめのイベントをご紹介いただきました。
びしょ濡れになるイルカショーは大人気!他にも、イルカと触れ合えるイベントなど魅力的なプログラムがたくさんありました。
最後は、「学生助けたいんじゃー」の皆さんをご紹介。静岡県立大学の4年生 松本花奈さんと柴田せいあさんがご出演くださいました。

静岡県立大学の学生有志の皆さんが立ち上げた団体で、学生の貧困や困りごとの解決、改善にむけて活動されています。支援の輪が広がりますように。
X(ツイッター)@tasuketainja で情報発信されています。
ゲストの皆様、リスナーの皆様、今週もありがとうございました。
始めに、静岡市美術館の学芸員 伊藤鮎さん。
現在、開催中の企画展「さくらももこ展」について、見どころなどを伺いました。

手書きの原稿や原画、愛用品など約300点が展示されていますよ。
続いては、下田海中水族館をピックアップ。
飼育課 海獣(イルカ)担当 冨塚美帆さんに、この夏おすすめのイベントをご紹介いただきました。
びしょ濡れになるイルカショーは大人気!他にも、イルカと触れ合えるイベントなど魅力的なプログラムがたくさんありました。
最後は、「学生助けたいんじゃー」の皆さんをご紹介。静岡県立大学の4年生 松本花奈さんと柴田せいあさんがご出演くださいました。

静岡県立大学の学生有志の皆さんが立ち上げた団体で、学生の貧困や困りごとの解決、改善にむけて活動されています。支援の輪が広がりますように。
X(ツイッター)@tasuketainja で情報発信されています。
ゲストの皆様、リスナーの皆様、今週もありがとうございました。
Posted by うんのけいこ at
20:24