2022年11月30日

静岡&山梨わくわく溫泉スタンプラリーplus

今日はラジオ放送の後、静岡ガスさんでナレーションのお仕事がありました。本社入口には可愛らしいクリスマスの飾り付けが!12月に入るとますますクリスマスムードが高まりますね。

さて今日のラジオでは、11/26「いいふろ」の日からスタートした「静岡&山梨わくわく温泉スタンプラリーplus」についてご紹介しました。



静岡はもちろん、山梨にもいい温泉がたくさんありますよね。静岡県にはない泉質もあるそうです。





17施設全てのスタンプを集めると、入館料が無料になる等の「夢の入浴ポスポート」がもらえますよ。
参加方法など、詳しくは静岡県温泉協会のHPをご覧ください。



こちらの写真は参加施設の一つ、沼津市の「安田旅館」さんからの眺め。



太宰治が逗留し、斜陽を執筆した旅館です。

訪れてみたいなぁ。

静岡県温泉協会の松下由美子さん、ご出演ありがとうございました!  


Posted by うんのけいこ at 18:28

2022年11月26日

日本平ホテルのブライダル

今日は日本平ホテルで、ブライダルの司会を務めさせていただきました。
先月から今月にかけて、舎鐘はたくさんのMC依頼をいただき、メンバー 一同頑張りました。



本日の人前結婚式では、美しい富士山が姿を現してくれました。
新郎新婦にとって人生の節目となる日に立ち会うことの責任感と、幸せのお手伝いができることに喜びを感じながら、緊張しつつも嬉しい気持ちでマイクを握っております。



それぞれのカップルにそれぞれの物語があり、司会をさせていただきながら涙腺が緩むことも度々。本日も、温かで笑顔溢れる素敵なウェディングでした。



テラスも素敵なんですよ。



新郎新婦お二人の末永い幸せを心よりお祈り申し上げます!   


Posted by うんのけいこ at 22:05

2022年11月23日

珍味の日

ワールドカップが始まりましたね。
勤労感謝の日、いかがお過ごしですか?

11月23日は「いいつまみ」の語呂合わで珍味の日でもあるそうです。ということで、スーパーで気になった珍味を購入。



東海農産株式会社の「オルニ珍味 おつまみしじみ」と石原水産株式会社の「食べるおだし」。
どちらも静岡の会社の商品ですよ。美味しい。
「オルニ珍味」は、3年前の夜店市「アナBAR」でもお出ししました。懐かしい。

おしまいに、毎月あさラジ!にご出演くださっていた~お金・キャリア・起業の学びを届ける専門家~ラーニングカレッジ代表の中村俊也さんは、今日がラスト出演。
お忙しい中、7ヶ月間にわたりご協力いただき、誠にありがとうございました。
中村さんの益々のご活躍を心よりお祈り申し上げます!

  


Posted by うんのけいこ at 17:29

2022年11月17日

わさび蓮根味噌漬け 浮月楼

火曜日のトコチャン中継で徳川慶喜公屋敷跡「浮月楼」さんを訪れました。



お庭が素敵です。11月下旬〜12月初旬にかけて紅葉が見頃を迎えるそうです。池の鯉も何だか貫禄がありました。



番組では、浮月楼の料理長 藤村さんが監修し、漬物の季咲亭さんと開発した新商品「わさび蓮根味噌漬け」をご紹介しました。



家康公も好んで食べたという静岡のワサビと蓮根を組み合わせた商品で、来年の大河ドラマ「どうする家康」を見据えて考案されました。



試食させていただきましたが、ワサビの辛みがアクセントになっていて、ご飯が進みますよ。酒の肴にもなりそう。JAL国内線のファーストクラスの機内食にも採用されました。



写真は「わさび蓮根味噌漬け」と、残ったつけ味噌を使ってアレンジしたお料理。器や盛り付け方にもうっとり。どれもこれも美味しかったです。

果たして家でも同じように作れるのか…。笑。



ご出演くださった浮月楼営業部の沓澤良太さん、料理長の藤村将義さん、ありがとうございました!
なんと、浮月楼さんの調理場では、FM-Hi!が流れているそうです。

  


Posted by うんのけいこ at 07:46

2022年11月14日

足久保のケーキ店 konohana

静岡市葵区足久保にあるケーキ店「konohana 」さんへ。時々家族で訪れます。





ケーキのショーケースって、気分が上がりますよね。イートインスペースもありますよ。







あっという間に食べ終えてしまいますが、
癒やしのひととき。
どのケーキも丁寧に作られていて美味しいです。

店内はすっかりクリスマスムード。





子どもが工作でkonohanaさんを製作。
よく見るとなかなか細かいです。





  


Posted by うんのけいこ at 13:57

2022年11月12日

日韓市民100人未来対話 歓迎晩餐会

昨晩は、クランディエールブケトーカイで「日韓市民100人未来対話」歓迎晩餐会の司会を務めました。(韓国国際交流財団 主催)



日韓両国の各界専門家や研究者、NGO、一般市民の方、約100人が参加されました。半数は、韓国から参加され、韓国語通訳の杉山直美さんと呼吸を合わせながら、おもてなしの気持ちを込めて進行に努めました。



はじめに、先月梨泰院の雑踏事故で犠牲になられた方々へのご冥福をお祈りするため、黙祷も捧げました。

祝宴中は、日韓交流クイズや大道芸パフィーマンスをお楽しみいただきました。

静岡を拠点に活動する大道芸パフォーマーNEXT JUGGLLERSのお二人(ジョー次さん、ジャグラー賢太郎さん)が会場を盛り上げてくれましたよ。

晩餐会メニューです。美味しそう。


  


Posted by うんのけいこ at 09:28

2022年11月10日

スイートマロン

今晩も月がきれいです。
火曜日の皆既月食&天王星食はご覧になりましたか?リスナーさんから「皆既月食を眺めながら書いています」とのメッセージをいただき、嬉しく思いました。みんなが同じタイミングで夜空を見上げていた、何だか一体感が感じられる天体ショーでした。赤銅色のお月さまは、幻想的できれいでしたよね。

さて昨日のラジオでは、リスナーさんからおすすめのパン屋さんについてメッセージをいただき、放送後はすっかりパン気分に。
帰り道、ふと葵区にあるマロンさんの「スイートマロン」が頭に浮かび、即断で買いに行きました。



「スイートマロン」はご存じですか?
ふわふわの甘いパン生地の中に栗がゴロゴロ入っています。
ラッキーなことに焼き立てを買うことができました。温かく柔らかいパンを思い切り頬張りました。



幸せっ。  


Posted by うんのけいこ at 21:12

2022年11月04日

静岡おでん(青葉おでん街)

青葉おでん街の「照代」さんで静岡おでんをいただきました。



どれもこれも味がしみて美味しかったです。



お店にはカウンター席しかありません。
それがまた雰囲気があって良いのです。



静岡へお越しの際は是非!


話は変わりますが。
つい先日、秋の季語にもなっている「あけび」を
生まれて初めて味わいましたよ。



  


Posted by うんのけいこ at 08:37

2022年11月03日

梅ヶ島溫泉 紅葉シーズン到来

今日は祝日ですね。ポカポカ陽気です。
昨日のラジオでは、これから本格的な紅葉シーズンを迎える梅ヶ島温泉をピックアップ!



写真は日帰り温泉「黄金の湯」の昨日の様子ですよ。(黄金の湯Facebookより)今月はトップシーズン。あー、のんびり浸かりたい!

ラジオの後は乃里子さんと合流し、研修のお手伝い。



充実した1日でした。

  


Posted by うんのけいこ at 12:22

2022年11月03日

田中城下屋敷 菊花展

先日のトコチャン中継では、藤枝市にある史跡「田中城下屋敷」で開かれている藤枝菊花展の様子をご紹介しました。



田中城下屋敷は、500年ほど前に作られた田中城ゆかりの建物や庭園を移築・復元した史跡です。





藤枝菊花会のメンバーの皆さんが愛情込めて育てた菊の作品が約700点展示されていました。





菊の盆栽、とりわけ岩付け盆栽に衝撃をうけました。根っこが岩肌を這うように張り付いています。花も咲かせるということで、生命力を感じますね。



その他、静岡型懸崖(けんがい)もご紹介いただきました。菊で富士山、駿河湾、伊豆半島を表現しているんですよ。



菊は手がかかる分、咲いたときの感動や嬉しさはひとしおだそうです。花もちがいいのも魅力です。



藤枝菊花会の皆さん、ご出演ありがとうございました!
藤枝菊花展は11月20日まで。  


Posted by うんのけいこ at 09:08