2022年11月17日
わさび蓮根味噌漬け 浮月楼
火曜日のトコチャン中継で徳川慶喜公屋敷跡「浮月楼」さんを訪れました。

お庭が素敵です。11月下旬〜12月初旬にかけて紅葉が見頃を迎えるそうです。池の鯉も何だか貫禄がありました。

番組では、浮月楼の料理長 藤村さんが監修し、漬物の季咲亭さんと開発した新商品「わさび蓮根味噌漬け」をご紹介しました。

家康公も好んで食べたという静岡のワサビと蓮根を組み合わせた商品で、来年の大河ドラマ「どうする家康」を見据えて考案されました。

試食させていただきましたが、ワサビの辛みがアクセントになっていて、ご飯が進みますよ。酒の肴にもなりそう。JAL国内線のファーストクラスの機内食にも採用されました。

写真は「わさび蓮根味噌漬け」と、残ったつけ味噌を使ってアレンジしたお料理。器や盛り付け方にもうっとり。どれもこれも美味しかったです。
果たして家でも同じように作れるのか…。笑。

ご出演くださった浮月楼営業部の沓澤良太さん、料理長の藤村将義さん、ありがとうございました!
なんと、浮月楼さんの調理場では、FM-Hi!が流れているそうです。

お庭が素敵です。11月下旬〜12月初旬にかけて紅葉が見頃を迎えるそうです。池の鯉も何だか貫禄がありました。

番組では、浮月楼の料理長 藤村さんが監修し、漬物の季咲亭さんと開発した新商品「わさび蓮根味噌漬け」をご紹介しました。

家康公も好んで食べたという静岡のワサビと蓮根を組み合わせた商品で、来年の大河ドラマ「どうする家康」を見据えて考案されました。

試食させていただきましたが、ワサビの辛みがアクセントになっていて、ご飯が進みますよ。酒の肴にもなりそう。JAL国内線のファーストクラスの機内食にも採用されました。

写真は「わさび蓮根味噌漬け」と、残ったつけ味噌を使ってアレンジしたお料理。器や盛り付け方にもうっとり。どれもこれも美味しかったです。
果たして家でも同じように作れるのか…。笑。

ご出演くださった浮月楼営業部の沓澤良太さん、料理長の藤村将義さん、ありがとうございました!
なんと、浮月楼さんの調理場では、FM-Hi!が流れているそうです。
Posted by うんのけいこ at 07:46