2023年05月26日

5月20日からの1週間

1週間あっという間ですね。この1週間の出来事をざっくりと。

まずは、3年ぶりに同級生のママ友達と再会。眺めのいいレストランで美味しいランチ。





おしゃべりもたくさんして、お互いの労をねぎらいました。このような時間も大切ですね。

そして、しずおかフィナンシャルグループ 新入社員研修もありました。



講師は、舎鐘代表の長谷川玲子アナ。
小川彩乃アナと佐々木民奈子アナ、私はサブ講師を務めました。





研修では、新入社員の皆さんが現場でうまくできなかったこと、分からなかったこと等 積極的に質問する姿も見られ、頼もしく思いました。配属先で今回の研修がいかされますように!

トコチャン中継もありました。



エスパルスドリームプラザから、今回は観覧車に乗りながらお届けしました。



ドリプラの荒木萌々子さんとデート気分でリポート。富士山もよく見えてラッキーでした。
お笑い芸人 ミキ の亜生さんが、学生時代にドリプラの観覧車でアルバイトをしていたことから、6月3日(土)にミキの凱旋ステージが開催されますよ!(午後1時~)



荒木ん、ご出演ありがとうございました。

そして、「駿州堂」の取材でお世話になった藤枝市 街道・文化課 日本遺産・資源活用推進係の竹田将紀さんがFM-Hi!に出演されました。



写真は竹田さんと新貝真美パーソナリティ。東海道の蒲原~藤枝宿エリアのことを駿州地域と呼ぶのですが、このエリアで江戸時代の旅をコンセプトにした新たなお土産や飲食メニューが誕生しているんですよ。それらを「駿州堂」ブランドとして今売り出しています。
岡部宿の初亀大吟醸 酒粕アーモンドが気になります( ´∀`)

  


Posted by うんのけいこ at 19:52

2023年05月18日

5月18日のひるラジ!は

今日のひるラジ!では、4人の方にご出演いただきました。
始めに、静岡駅ビル パルシェの営業部促進課 尾﨑あゆみさん。笑顔が素敵♪



今 開催中のビアガーデンAOI the BANQUETについてご紹介いただきました。(~9/18まで)



牛肉、豚肉、鶏肉、海鮮…etc.。
ビュッフェも充実していますよ。













気温が高くなってくるとビールがさらに美味しく感じられますね(^-^)





あれこれ迷うのもまた楽しいです。



続いて、静岡県地域外交課 牧潤 さんに「日本語パートナーズ静岡県推薦プログラム」についてお話を伺いました。アジアの中学・高校などで日本語教師のアシスタント役などをつとめる「日本語パートナーズ」。現在、令和6年度に派遣される方を募集中です。詳しくは、静岡県地域外交課のHPをご覧ください。

そして3人目は、大塚製薬株式会社 ニュートラシューティカルズ事業部 女性の健康推進担当の糠沢早苗さん。男性より発症しやすいと言われている「女性のうつ」についてお話しいただきました。

そしてラスト4人目は、NPO法人「リプロダクティブヘルス研究会」の安間健一郎さん。「リプロダクティブヘルス ライツ」(性と生殖に関する健康と権利)という言葉を今回初めて知りました。若者向の開設されている性に関する相談の窓口「思春期健康相談ピアーズポケット」もあります。匿名で相談できます。一人で抱え込まず、悩んでいる場合は活用して欲しいなと思いました。(055-952-7530)

今日も地域の情報満載でした。出演して下さった皆様、リスナーの皆様ありがとうございました。
来週、私はお休みいたします、新貝真美さんが務めてくれますよ。

【おまけ】
放送後に、徳川家康が着用したと伝わる甲胄「金陀美具足(きんだみぐそく)」のプラモニュメントを見てきました。



金色が眩しい~。



説明書きには「徳川家康公出陣キット」の文字が!



シャレがきいていますね。

  


Posted by うんのけいこ at 19:22

2023年05月12日

静岡いいとこ浅間通り店

トコチャン中継で「静岡いいとこ浅間通り店」を訪れました。





入り口に大きく「蛇口ももジュース」の文字。
1カップ(90cc) 250円です。よく冷えていて おいしかったですよ。観光客らしきお客さんが次々と立ち寄っていらっしゃいました。



静岡で何故 桃?と思われる方は、こちらの説明文をご覧ください。



って、読みづらいですね。
家康公が鬼門封じとして南西の方角に桃を植えさせたそうです。



桃の商品も充実しています。もちろんミカン商品も。その他、家康公のベビースターやうまい棒、プラモやお茶など、静岡らしいお土産が色々並んでいました。







こちらは、大学生が考えたポストカード。家康公の紙人形を作ることができますよ。



今回お話を伺った店長の山口隆太朗さん。



分かりやすく店内を案内してくださいました。
ありがとうございました!

【おまけ】
お店の外で見つけた重ねおしスタンプラリー。
これは楽しめそう!




  


Posted by うんのけいこ at 20:04

2023年05月11日

5月11日のひるラジ!は

今日の「ひるラジ!」のゲストは何と6人!賑やかな放送でした。

1人目は、松坂屋静岡店の鏡さん。母の日のプレゼントにぴったりな商品をご紹介いただきました。「食べるバラ」が気になりました。



2・3人目は FM-Hi!に職業体験で訪れている中学2年生のお2人。大里中学校のおおはた君(写真左)と、たちぞの君(写真右)。約10分間「大里中学校のここがすごい」というテーマで話をしてくれました。緊張したそうですが、自然なトークで良かったですよ。度胸があるなぁ。



4人目は、エスパス・エクラタンの山本ひとみさん。現在開催中のシズオカ×カンヌウィークの話題についてお話を伺いました。今週末は三保内浜海岸で、来週末(5/20、21)は、七間町名店街、人宿町人情ストリートでマルシェなどが予定されています。

つづいて、静岡県温泉協会の「温泉に行こう!」では、浜名湖舘山寺温泉をピックアップ。
かんざんじ温泉事業協同組合 組合長の太田昌弘さんが5人目のゲスト。浜名湖花フェスタと合わせてゆっくり訪れたくなりました。

そして6人目のゲストは静岡放送の山﨑加奈アナウンサー。明るく元気な声を届けてくれました。特技はスプーン曲げだそうです。テコの原理でコツをつかめば簡単に曲げられるのだとか(驚)ユリゲラーならぬカナゲラーですって(笑)楽しいお話をありがとうございました。

ということで、今日も地域の情報満載でお届けしました。
ゲストの皆様、リスナーの皆様ありがとございました!

  


Posted by うんのけいこ at 17:08

2023年05月08日

富士川クラフトパーク

GWが終わってしまいましたね。
寂しいような、ほっとするような。

期間中、家族で山梨県にある富士川クラフトパークへ。あまり下調べもせず ふらりと訪れたのですが、とても良かったですよ。たっぷり楽しんできました。





この時期はバラがとても綺麗で、見応えがありました。



赤やピンク、オレンジ、黄色・・・バラ園が華やかなこと。そして、紫のバラ!



この年にして初めて「ガラスの仮面」を読み、すっかりはまってしまった私。紫のバラについ反応(笑)。



ネモフィラ畑もありましたよ。



カヌー場があって、子ども達はカヌーにも挑戦。





和紙体験もできます。

日本では数少ない切り絵専門の美術館「富士川・切り絵の森美術館」もあります。(今回は入館しませんでしたが、いつかゆっくり訪れたい。)



こちらは、お昼にいただいた特製バターチキンカレー。チキンがど真ん中に(インパクト大!)。

遊具も充実していて、子ども達も楽しかったとのこと。混み具合もほどよく、ストレス無く園内を巡ることができました。

アクセスもいいですし、温泉とセットで また訪れてみようっ(^-^)

  


Posted by うんのけいこ at 05:40

2023年05月04日

5月4日のひるラジ!は

みどりの日ですね。GW後半、いかがお過ごしですか?今日は通常通り「ひるラジ!」をお送りしてきました。今日は3人のゲストの方にご出演いただきました。

一人目は、静岡市美術館の学芸員 太田さんです。



今開催中の企画展「おいしいボタニカル·アート」についてお話を伺いました。







撮影可能な展示エリアもありますよ。精密に描かれた作品がズラリ。写真とは違う味わいがありますね。ちなみに今回の展示で感銘を受けたのが「ビートン夫人の家政読本」です。

続いては、静岡県森林公園 バードピア浜北 チーフ自然解説員の瀬下亜紀さん。ジャコウアゲハという珍しい蝶について教えていただきました。美しく優雅に飛ぶ蝶ですが、体内には何と毒があるんですって!

5月26日27日には、静岡県森林公園でヒメボタルの自然観察会があるそうです。(宿泊のイベントです)恐らく、ヘイケボタル、ゲンジボタルも見られるとのことですよ!大人限定です。いいなぁ。

3人目は、「モヤモヤ研究会」代表 宮武明美さん。



モヤモヤを抱えた人のための自助グループです。こじらせる前に、あなたのモヤモヤ 打ち明けてみませんか? と活動されています。
活動場所は、静岡市番町市民活動センター。今月は、5月6日と5月28日に開催します。時間は午後1時15分~3時45分まで。参加費200円で、予約不要です。

ご出演くださった皆さま、リスナーの皆さま
今日もありがとうございました!

*おまけ*
静岡市の下水道事業100周年を記念した取り組み「ちびまる子ちゃんマンホール」を見つけましたよ。

ドリブラ立体駐車場前



静岡市歴史博物館前



場所によってデザインが違うんですね。
何だかほのぼの(*^^*)
  


Posted by うんのけいこ at 17:15